10月23日の「マツコの知らない世界」では、ハムスターの世界が紹介されるそうですが、こんなTwitterを発見。
マツコの知らない世界でハムスターをやるのはすごい楽しみだけどあの番組影響大だから安いしあんまり鳴かないし飼いやすいって感じで紹介されないか心配。
紹介する方もう収録済みだとは思うけどどうかハムスター大事にされてる方でありますように…— ひでたま。カリフラワー♡ (@sleepysleepynow) October 17, 2018
ハムスターって、そんなに飼うの難しいのでしょうか?
そういえば、私はハムスターについて何にも知らないなと思ったので、調べてみました。
スポンサーリンク
マツコの知らない世界でハムスターの世界!喜びの声
ハムスターの世界が紹介されるということで、ハムスター好きは賑やかでした。
オイオイオイオイまじか!!!!!
来週マツコの知らないハムスターの世界やで!!!!!!!!!!!!!
永久保存版でしょ!!!!!!ハムー!!! pic.twitter.com/3eqS6pKq95
— りょうこ (@ryok_o2) October 16, 2018
来週の マツコの知らない世界。
ハムちゃんだね〜!左 ぽーくん 右 のんちゃん#ハムスター pic.twitter.com/jbdhQajuGB
— りずか (@rizuka620) October 17, 2018
https://twitter.com/kana_choo/status/1052550740839817216
https://twitter.com/shiratama8686/status/1052215629929832449
https://twitter.com/Hase_122/status/1052206379488894976
https://twitter.com/01170117/status/1052237482782158848
来週の火曜 マツコの知らない世界でハムスターが紹介されるらしい。絶対見る。
— とりまる (@morusotorimaru) October 16, 2018
来週のマツコの知らない世界が「ハムスターの世界」だそうで、我が家号泣必須。
だいふくさんに逢いたいなぁ…— 原田 あゆみ@はりぃ (@harry_hrdanchi) October 16, 2018
やばい!!来週のマツコの知らない世界がハムスターじゃーーーーー!!!!録画だよだいずーーー!! pic.twitter.com/9ktBHrlnYp
— アユコ(ノ'ω')ノ (@fumo_aym2) October 16, 2018
他にもたくさんのツイートがありました。そのほとんどが歓喜に満ちたものでしたが、中には、心配する声も・・・。
そんなに飼うのが難しいのでしょうか?
スポンサーリンク
ハムスターの飼い方
◆ショップにハムスターを買いに行くときの注意点
- ハムスターは夜行性なので、昼間に買いに行くと寝ていることが多いので、できるだけ夜買いに行き、良く動く元気な子を選ぶこと。
- ハムスターは生まれたばかりの子は避けて、少なくとも生後1か月すぎの安定期を選ぶこと。
- 気に入った子を見つけたら、実際に触らせてもらって、体に異常がないかなどをチェックしてみること。
-
◆ハムスターを育てる時は
- 住環境を整える(衛生的にする)
- 温度・湿度管理をする
- 食べる物に注意する
などが大事。
◆住環境としては、床材を敷くこと
切り刻んだ新聞紙はインクが有害になる可能性があるためおススメできないようです。
おがくずも場合によってはアレルギーになる可能性があるようです。
猫砂ハムスター用砂や牧草、またはトイレットペーパーなどは手入れがしやすくて便利だとのこと。
しかし、飼ったばかりの時は1ヵ月くらいは掃除しないようにして、環境に慣れさせることが大事。
縄張り意識が高いハムスターなので、あまりに頻繁に掃除してしまうと自分の匂いがなくなって、ストレスになる可能性があるようです。
温度湿度の管理は、人間と同じ 20~24度が適温です。
エアコンで温度調節が必要ですが、風が直接に当たらないようにすることが大事。
◆運動できる回し車を用意すること
野生のハムスターは一日数十キロも歩くことがあるそうで、しっかり運動できるように回し車は必須なのだそうです。
ただ、夜行性のため夜になると元気いっぱい動くので、その回し車の回る音が響くようなお家では、気になって眠れなくなる人もでるようです。
毎夜の安眠のためにも静かに回る音の回し車を選ぶ必要がありそうです。
◆ケージを置く場所
直射日光があたる窓際や寒暖差の激しく、湿度の高い場所は避ける必要があります。ハムスターは音に敏感なので、TVや音の出る場所や玄関先なども置き場所にはふさわしくないようです。
◆ハムスターの食べ物
- 雑食だということですが与えていいのは→小松菜・人参・トウモロコシ・サツマイモ・キャベツなど
- 水分や糖分の与えすぎはNG→トマト・イチゴ・林檎・バナナなど
- カロリーが高いので与えすぎNG→ヒマワリの種・クルミ・アーモンドなど
- 与えるのはNG→たまねぎ・長ネ・アボカド・どんぐり・チョコレート・芽キャベツ・ネギ・ニラ・にんにくなど
- 与える時期は夕方1回。 朝までになくなるくらいの量をということでした。
ハムスターの寿命は約2年くらいなんだそうです。案外短くてびっくりしてしまいました。
短いからこそ、大切に過ごしていきたいものですが、ハムスターはとても臆病。人間に触られるとストレスを感じ、それが原因で死んでしまうことも。
長生きしてほしかったら、飼い主とハムスターの距離感が大切のようです。
どの動物も同じですが、ペットを迎えるということは、家族が増えるということで、病気になれば病院へ連れていき、永眠したらそれなりの弔いも必要になります。
温度や湿度の管理だって、電気代もバカにできませんよね?それなりの出費もかかることでしょう。
それでも、ヒトトキの癒しを求めて、人はペットを飼うのでしょうね。それにしても、ハムスターを飼うということは想像以上に大変なのですね。勉強になりました!
ハムスターは鳴き声も大きくないし、時間を使っての散歩の必要もない。マンション暮らしの身としては少し興味をそそられました。でもそれと同時に冒頭で心配される方のお気持ちも理解できた気がします。
ハムスターの種類
ハムスターの種類はなんと24種類もあるそうですが、ペットショップで見かけるのは、
主に、
◆ゴールデンハムスター
めんこたん♥#ゴールデンハムスター pic.twitter.com/8zlegrFfOY
— あ~んにょん🌺 (@anyon58liputon) 2018年10月17日
◆ジャンガリアンハムスター
ぼくは、ジャンガリアンハムスターのくろまめです。
主が癒しを求めて飼われました
よく「落ち着きがない息子」と呼ばれます… pic.twitter.com/jFfTmkvr1x— くろまめ (@kuromame0096) October 10, 2018
◆キンクマハムスター
わいの股座を這い上がるハム様#キンクマハムスター #ハムスターのいる生活 pic.twitter.com/gv2z1kHUPE
— クロハム (@qroham) October 17, 2018
◆チャイニーズハムスター
チャイニーズハムスターはしっぽが長めでちゅ! pic.twitter.com/Gbs5bfuuk7
— 可愛すぎるハムちゃんず♡♡ (@hoohamster) October 14, 2018
◆ロボロフスキーハムスター
これは高校の時担当してたロボロフスキーハムスターたち pic.twitter.com/07m0oi1p7E
— あゆかえ (@ayke0425) October 18, 2018
その他にも◆キャンベルハムスターなど珍しい種類を見かけることも。
すっかり小さくなってしまったが、まだ元気だけはある。
少しでも長く自由気ままにこの世を楽しんでくれ。#キャンベルハムスター (ノーマル・くぬぎ♂) pic.twitter.com/mJbJKq6ePI— ぺたろー (@_pe_ta_ro_) October 16, 2018
こちらはレアなハムスター
◆クロハラハムスター
https://twitter.com/sayonarahanage/status/952963756463501312
こちらはあまり飼育には向かないハムスターだそうです。
自分でもしも飼うとしたら、ジャンガリアンかな?と思いましたが、寿命が2年くらいと知って、くじけました。
そんな奴はペットなんか飼うことは向いてないのでしょう。覚悟が必要ですものね。
まとめ
マツコの知らない世界で紹介するハムスターの世界では、どんなハムスターのどんな世界を紹介してくださるのでしょうか?
部屋の中でお散歩させることを「部屋んポ」というというシーンや、もふもふを唇で触れて楽しむようなシーンがありました。
ご夫婦でハムスターと戯れているのでしょうね。仲の良いご夫婦なのでしょう。ハムスターがカスガイなのか?
手のひらに乗ってしまう生き物なんて、可愛いに決まっていると思いますが、果たしてマツコさんは飼う決心をするのでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!