12月4日の「マツコの知らない世界」は、佐々木潤さんが紹介するクリスマスツリーの世界です。
12月のイベントと言えば、やはりクリスマスですよね!皆さんのお宅にはツリーが飾られていますか?
最近では、ツリーに留まらず家の外にも派手に飾り付けをして楽しむご家庭も増えてきました。
季節感があって、私はこの時期がとても楽しみです。CM動画でのマツコさんは、これまで一度もツリーを飾ったことがないとのこと。
どんな展開になるか興味津々ですね。ということで、今回は佐々木潤さんのプロフィールと今すぐ実践したくなるクリスマスツリーの飾り方についてお伝えします。
スポンサーリンク
目次
佐々木潤さんのプロフィール

-
佐々木潤 ささきじゅん
- 牧師家庭に生まれる。
- 幼少期 ハワイ・イギリスで過ごす
- 7歳の頃 姉(静さん)が習っていたピアノをご自分も始める。
- 大学生の頃 姉と一緒にレインボーミュージックを立ち上げる。
CD制作や日本各地でワーシップリードおよびコンサートを開催。
様々なアーティストに楽曲を提供、コラボレーション活動を行う。 - 趣味 インテリアコーディネート
- お子さん 3人
- 好きな物 スターバックス・コーヒー
- 独自の世界観・スピリチュアルで癒し系のピアノが人気のピアニスト。
- クリスマスツリーのコレクター
- 教会やイベントでツリーのコーディネートを200本以上手掛けた経験あり!
- 現在は、フラワーアレンジメントやフレンチを勉強中。
•1998年 「Send me」がゴスペルベストアルバム賞銀賞を受賞する。
•2006年 Gポップコンテスト準グランプリ受賞する。
お宅に訪問した方の感想
レインボーミュージックジャパンの佐々木潤君の家は、イギリス風のセレブクリスチャンホームでした。
リビングが広く、カーテンやインテリアがとてもおしゃれでした。
引用元:https://yaplog.jp/teppei-y/category_6/
ちなみに、ワーシップって何?と思って調べてみたのですが、教会系の音楽活動のようです。
佐々木潤さんが教えてくれたクリスマスツリーの飾り方
佐々木潤さんが千葉のライフ・ラインという番組で紹介されていたことを掻い摘んでご紹介します。
クリスマスツリーの大きさについて
ツリーをどこに飾るかによって、高さや幅を考慮すること。
私の知人で、アメリカ赴任時に買ったツリーを持ち帰った後、いざ日本の家で飾ろうとしたら大きすぎて断念したという話しがありました。
帰国して飾る時のことを全く想定していなかったと反省していました。
クリスマスツリーが小さいときは、高さのあるテーブルの上に置くと良いそうです。

クリスマスツリーの置き場所について
床に置くタイプのツリー
出来れば、キャスター付きの台座の上に置くと、移動できるので掃除が簡単。
台座が見えてしまうと残念なので、それを隠す「ツリースカート」を用意すると良いそうです。
わざわざ用意するのも・・・な時は、クリスマスカラーの赤い布などで覆い隠すもの一案。
私だったら、雪をイメージして、大き目の綿(脱脂綿)とか置きたいかなと思います。
クリスマスツリーのオーナメントを飾る前に

大体のご家庭で使うクリスマスツリーは生のモミの木ではなく、作り物なので枝の部分がグルグル巻きにまとまっているはず。
私が昔買ったものは、取り外しできるタイプでした。
それらを本物の木の枝ぶりのように、丁寧に広げ、枝先は上に向けていくとよりリアルな感じになり見た目が良いです。
この時、佐々木さんはクリスマスミュージックを聞きながら作業するとよりイメージが湧いて楽しくできるということでした。
それだけでも、ワクワク感倍増しそうですよね。子供も喜んでくれそう。
イルミネーションライトの飾りつけのコツ

- 飾る前に電源を入れて電球が点灯するかを確認する。
- ライトを点灯したまま、ツリーの上から飾りはじめる。
- 折り返し地点を決めて折り返しながら飾る。
- ライトは手前ばかりに飾るのではなく、ツリーの中にも飾る。
- 違う種類のライトを重ね合わせるようにすると奥行きが出る。
オーナメントの飾りつけのコツ

- イルミネーションライトは消す。(一日中点灯しているわけではないので、消えている時のバランスもみるため)
- ツリーのセンターを決める。
- センターを意識しながら飾りつけをしていく。
- オーナメントは三角をイメージして、縦横が並ばないようにする。
- 外側だけでなく、内側にも飾り付ける。
いかがでしたか?
私には目から鱗な情報が満載でした。
スポンサーリンク
クリスマスツリー(グッズ)のお取り寄せは?
最近ではどんなクリスマスツリーが人気なのでしょう?
お取り寄せも探してみたので、ご紹介しますね。
|
|
|
|
|
まとめ
いろんなオーナメントを飾って楽しみたいクリスマスツリー。
飾り方一つでも、工夫次第でより美しく、より楽しくなるものなんですね。
飾り付けの時にクリスマスミュージックを聞きながらというアイディアも参考になりました。
「マツコの知らない世界」では、マツコさんにその楽しさを伝授して、クリスマスツリーの良さに開眼していただけるでしょう。
楽しみにしています。みなさんも素敵なクリスマスをお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました!