こんにちは! かなままです。
今回は、今人気絶頂のみやぞんさんにスポットを当ててみたいと思います。
みやぞんさんは、8月20日にオンエアされる予定の「しゃべくり007」にゲスト出演して、その潜在能力の高さを披露するということです。
みやぞんさんと言えば、今年の「24時間テレビ」のチャリティーランナーとして、初のトライアスロン形式に挑むことで話題ですが、この暑さの中、大丈夫だろうかと心配してしまいます。
スポンサーリンク

みやぞんさんのプロフィール
みやぞんさんのプロフィール
-
- 本名:宮園 大耕 (みやぞの だいこう)
- 生年月日:1985年4月25日(33歳)
- 東京都足立区出身
- 東京都立荒川商業高等学校卒業
- 在日韓国人であり、韓国籍から日本国籍に帰化している
- 高校生のとき、自動車教習所での提出書類(外国人登録証明書)不備から自身が韓国籍であることを初めて知った
- 身長172cm
- 血液型はA型
- 趣味は野球(遠投90mを記録)、格闘技(ボクシングをしており、パンチ力223㎏を記録。また、腋の下に鍋を挟んで潰すことができる。
引用元:wikipedia
みやぞんさんって、ピン芸人かと思っていたのですが、なんとお笑いコンビANZEN漫才の一人だったのですね。

二人は保育園の同級生とのことです。
みやぞんさんは天才かと検証 フィジカル編
みやぞんさんは、中学時代はテニスをしていたそうですが、始めた当日に経験豊富な相手を撃破し、その後足立区の大会で2位の成績を修めた経験あり。
高校時代は野球部に所属し、エースピッチャーで4番打者を務めました。きっかけが面白いのですが、中学時代にテニス部の練習場に入ってきた野球のボールをみやぞんさんが速いスピードで投げ返したため、視察に来ていた高校の野球部の監督にスカウトされたということです。
130kmを超える投球とキレのある変化球で野球専門誌でも注目されるほどだったそうですが、大学からのスカウトには、上下関係が嫌だという理由ですべて断ったというのです。
もし、大学で野球をしていたら、今頃プロ野球選手になっていたかも?
ある番組でみやぞんさんの身体能力を調べるコーナーがありました。
項目は空間認知能力検査として「後ろ向き8の字歩き」と、反射能力検査として「棒反応測定」と「卓球スマッシュ避け」を受けてもらいました。
空間認知能力とは、物の位置・方向・形状・間隔など空間での状態を正確に把握する能力のことです。
◆「後ろ向き8の字歩き」は
- 1、目線は前
- 2、つま先と踵を合わせながら歩く
- 3、8の字を描くように後ろ向きになって歩くという方法で行われました。

普通の人ならぐちゃぐちゃになるのに対して、みやぞんさんは綺麗な8の字を描きました。
◆「棒反応測定」の方法は、落とされた棒を速くつかむことができたら反射能力がありということです。
脳から指に伝わる感覚の速さで反射能力を測定するというものです。

一般的な20~30代の男性は平均22センチだったのに対し、みやぞんさんは12センチでした!
これの反射時間に換算すると約0.157秒となるそうで、ある番組での検証ではリオ五輪のウサイン・ボルト選手と比較されていました。
ウサイン・ボルト選手の反射時間は約0.155秒。みやぞんさん、恐るべしです!
◆「卓球スマッシュ避け」 やり方はみやぞんさんを狙ってスマッシュをうち、それを10球中何球避けられるかを見るもの。
結果は9球避けることに成功! ちなみに普通の人は2~3球だということでした。
みやぞんさんの身体能力の高さは、「イッテQ」でもわかりますよね?
海外でいろんなことに挑戦して、ほぼすべてクリアして帰国されています。いつもいつも、この人、タダもんじゃないなと思って観ています。
みやぞんさんの場合は、高い身体能力もさることながら、物事に取り組む姿勢が素晴らしいと思います。「諦めない強さ」があるなと感心します。もちろん、お仕事だからと言い切ってしまえばそれまでなのですけれど・・・。
スポンサーリンク
みやぞんさんは天才かと検証 相対音感編
みやぞんさんは、ギターやビアノをコードや音楽理論を知らないまま弾き始め、最初から耳コピーのみで楽曲を再現できたそうなのです。
ギターなんて、独学で勘だけで弾いているということで、教本でコードを覚えようとしたらかえって弾けなくなっちゃったこともあるそうです。

そんなみやぞんさんは一度聞いただけでピアノが弾けるというので、番組で頭に特殊な検査の装置を取り付けて、ピアノを弾いてもらい、脳の動きを調査していました。
結果は、一般人は右脳が赤く反応するところが、みやぞんさんは左脳が赤く反応していたのです。
この反応は聞こえた音が何の音なのかを言葉のように意味付けしようとしている「ラベリング」と呼ばれるもので、プロの音楽家と同じ脳の使い方ということでした。
番組では、みやぞんさんにある曲を聞かせて、それをピアノで演奏させた時、曲の音の高さを1オクターブ変えて演奏しました。
これって、かなりハイレベルの「相対音感」をもっているということでした。 「相対音感」とは、例にあげるとカラオケで急にキーが変わっても簡単に合わせられる、他人とハモルことができる能力のことで、基準となる音に他の音がどれくらいの高低があるかを判断する能力であるということです。
みやぞんさんって、計り知れない潜在能力をもっていることが検証されていますね。

みやぞんさんは天才かと検証 しゃべくり007ネタばれ
みやぞんさんの特殊能力は無限大?しゃべくりメンバーが検証するという内容の20日の放送が今から楽しみなのですが・・・。
番組内で「聖徳太子の耳・みんなで質問」というコーナーがあるようなんです。
これは、みやぞんさんの「カクテルパーティー効果」があるらしいという情報の検証ではないかと思います。

「カクテルパーティー効果」とは、多くの人が話をしていても、特定の音を聞き取る能力というもので、煩い場所でも自分の名前とか自分の興味のあることなどが聞き取れるというものです。
みやぞんさんは指揮者などに備わっているその能力も持っていると言われているので、おそらくしゃべくりのメンバーが一斉になにか質問するのかなと予想しているのですが、いったいどんな質問を用意しているのかな?
今からオンエアが楽しみですね。
7人のメンバーがそれぞれどんな質問を用意して、みやぞんさんがどんな返答をするのでしょう?
本当にうまくいくのかな?興味津々です!!(内容変更されないといいな)

合わせてお読みください
みやぞんの本名の読み方は?気になる情報を調べてみた!
みやぞんの母親ってジャバザハット似?強烈キャラでタジタジ!
まとめ
みやぞんさんは、ピン芸人ではなかった。ちょっと驚き!
みやぞんさんは凄い身体能力と音感などをもっている凄い芸人さんであった。
しゃべくり007で、摩訶不思議なみやぞんさんの世界を披露するらしい。
どうか無事に24時間チャリティートライアスロンを完走してほしい!
最後までお読みいただいてありがとうございました!